ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年02月11日

2月9日わかさぎ釣り



仕事仲間に誘われ冬の氷上に行ってきました。
そんな釣りがあるのは知ってますがなかなか機会が無い。
もしかすると一生知ってるだけで終わる。そう思ってましたが。

朝2時半に出発して6時着。今回の参加は5人。コンビニに入ると人ひとヒト。
スキー客と釣り客で凄まじい程の混雑ぶり。このコンビニの店長いいな~なんて事はさておき。

駐車場について案内人に連絡し、スノーモービルで氷の上を走り小屋まで運んでもらう。
しかし駐車場の時点で推定-10℃以下。鼻の穴が凍り始めます。
そしてスノーモービルはバイクと同じで風が気持ちよい。しかし真冬。
一瞬で顔の皮が凍るかのような寒さ。まつげは既に凍ってまばたきするたびにくっつく。
5分も走ってはいないんだろうが、なんとか生きて釣り場に到着。

小屋の中はもともと穴があけてあり、釣る前に一晩ぶんの1cmくらいの氷を割る。
網で砕いた氷をすくい、竿を組み立てて準備完了。
あわせが重要な釣りというものは初めてなんで、穂先をひたすら見つめていると眠くなる。
朝のうちは釣れにくいようで釣れないとまた眠くなる。

2,3匹釣れたところで眠気に負けて落ちる。移動中に寝ただけでは足りない。
すっかり昼ごろになると暖かくなってストーブも要らない。
氷の厚さは40センチくらいか。
ストーブを消してすっかり目が覚めたらヤル気発生。
隣の師匠の捌きを見ながらなんとかコツを掴もうと試行錯誤。


あわせた魚しか上がらないので基本的に1匹づつ。朝と違ってあたりはあるけど釣果は伸びない。
結果19匹はかなりの低釣果かもしれないがまずまず満足。
隣同士でこれだけ違います。


三面川でもワカサギ釣れるそうな。
でもやってる人はあまりいません。

雰囲気も大事、ということでしょうかね。

  


Posted by ぎすけ at 16:46Comments(2)