2008年02月11日
2月9日わかさぎ釣り
仕事仲間に誘われ冬の氷上に行ってきました。
そんな釣りがあるのは知ってますがなかなか機会が無い。
もしかすると一生知ってるだけで終わる。そう思ってましたが。
朝2時半に出発して6時着。今回の参加は5人。コンビニに入ると人ひとヒト。
スキー客と釣り客で凄まじい程の混雑ぶり。このコンビニの店長いいな~なんて事はさておき。
駐車場について案内人に連絡し、スノーモービルで氷の上を走り小屋まで運んでもらう。
しかし駐車場の時点で推定-10℃以下。鼻の穴が凍り始めます。
そしてスノーモービルはバイクと同じで風が気持ちよい。しかし真冬。
一瞬で顔の皮が凍るかのような寒さ。まつげは既に凍ってまばたきするたびにくっつく。
5分も走ってはいないんだろうが、なんとか生きて釣り場に到着。
小屋の中はもともと穴があけてあり、釣る前に一晩ぶんの1cmくらいの氷を割る。
網で砕いた氷をすくい、竿を組み立てて準備完了。
あわせが重要な釣りというものは初めてなんで、穂先をひたすら見つめていると眠くなる。
朝のうちは釣れにくいようで釣れないとまた眠くなる。
2,3匹釣れたところで眠気に負けて落ちる。移動中に寝ただけでは足りない。
すっかり昼ごろになると暖かくなってストーブも要らない。
氷の厚さは40センチくらいか。
ストーブを消してすっかり目が覚めたらヤル気発生。
隣の師匠の捌きを見ながらなんとかコツを掴もうと試行錯誤。
あわせた魚しか上がらないので基本的に1匹づつ。朝と違ってあたりはあるけど釣果は伸びない。
結果19匹はかなりの低釣果かもしれないがまずまず満足。
隣同士でこれだけ違います。
三面川でもワカサギ釣れるそうな。
でもやってる人はあまりいません。
雰囲気も大事、ということでしょうかね。
Posted by ぎすけ at
16:46
│Comments(2)
2007年09月06日
三面~H19.9.6
20:00頃セイゴクラスが1匹釣れる。
引きからして大体の予想はついたがやはり小さい。
ストリンガーをつけて木の枝に引っ掛けておいたら、流れがないせいか
ぐったりしている。腕に引っ掛けて流れのある場所へ移動。
ちょっと元気になる。
もう少し水の冷たい場所に移動。さらに元気になる。
やはり淀みのある所は温度や酸素の面でよくないらしい。
もちろんその間も竿は振ってます。釣りですから。
22時になり、さてそろそろと思いナイフを取る。
いつも釣り場で絞めて血抜きをしてから持って帰るのが基本。
迷った末ナイフをしまいリリースする。
50cm超えてたら持って帰ったんだけど、と自分に言い訳をする。
可愛くてナイフが刺せません。
ストリンガーを外すとゆるゆると泳ぎだす。
元気になって川に帰っていくシーンは映画のラストシーンのよう。
または鶴の恩返し。
できることなら2倍になって帰って来い(笑)
しかし50cm以上は心を鬼にしてでも持ち帰ると誓う。
引きからして大体の予想はついたがやはり小さい。
ストリンガーをつけて木の枝に引っ掛けておいたら、流れがないせいか
ぐったりしている。腕に引っ掛けて流れのある場所へ移動。
ちょっと元気になる。
もう少し水の冷たい場所に移動。さらに元気になる。
やはり淀みのある所は温度や酸素の面でよくないらしい。
もちろんその間も竿は振ってます。釣りですから。
22時になり、さてそろそろと思いナイフを取る。
いつも釣り場で絞めて血抜きをしてから持って帰るのが基本。
迷った末ナイフをしまいリリースする。
50cm超えてたら持って帰ったんだけど、と自分に言い訳をする。
可愛くてナイフが刺せません。
ストリンガーを外すとゆるゆると泳ぎだす。
元気になって川に帰っていくシーンは映画のラストシーンのよう。
または鶴の恩返し。
できることなら2倍になって帰って来い(笑)
しかし50cm以上は心を鬼にしてでも持ち帰ると誓う。
Posted by ぎすけ at
23:30
│Comments(0)
2007年07月27日
三面沿岸警備隊H19.7.26
17:30~19:30
まずは橋の上から覗き込む。浅瀬の場所を確認。
歩道のない側もばんばん歩く。カメラ持って工事関係者のふりして歩く。
下流側も橋の上から覗き込む。
思ったより浅瀬は拡大してない模様。魚影は確認できず。
最近の雨で橋桁の下流10mくらいは木・枝がかなり大量に沈んでいる模様。
潜む場所としては格好だが、新品のルアーは危険。
左岸下流の新規ポイントを攻める。
既に先客あり。
マリーナ付近からずーっと上まで歩いて行けるようですね。
歩いてみてわかったんですが左岸は川の中ほどまでずーっと浅瀬のようで。
だいぶ川の地形が頭に入ってきました。
魚は釣れてませんが。
まずは橋の上から覗き込む。浅瀬の場所を確認。
歩道のない側もばんばん歩く。カメラ持って工事関係者のふりして歩く。
下流側も橋の上から覗き込む。
思ったより浅瀬は拡大してない模様。魚影は確認できず。
最近の雨で橋桁の下流10mくらいは木・枝がかなり大量に沈んでいる模様。
潜む場所としては格好だが、新品のルアーは危険。
左岸下流の新規ポイントを攻める。
既に先客あり。
マリーナ付近からずーっと上まで歩いて行けるようですね。
歩いてみてわかったんですが左岸は川の中ほどまでずーっと浅瀬のようで。
だいぶ川の地形が頭に入ってきました。
魚は釣れてませんが。
Posted by ぎすけ at
12:13
│Comments(0)
2007年07月25日
三面沿岸警備隊H19.7.24
昼は快晴、夜は星
19:00~20:30
流れやや早い、ボイル微かにあり
いつものポイントに行くとサーフが停まっていて先客あり。
ちょっと道路より上流で数投、下で数投。不発。
ちょっと行った事のない方に車で移動。葦をかき分けケモノ道を進む。
ケモノ=釣り人なんですね。ゴミ発見。
まずまず良さそうなところなんだけど、ヘッドライトの光が届かず先の地形が見えない。
川に入って本流方向に投げる。
数投でバシャっという水しぶきと「コツン」なアタリ。
ちょっと小さいようだけど食欲はあるようで。
日を改めて、場所をよく見て再チャレンジとします。
場所移動していつもの左岸付近へ。
何度か投げると浅いような気がする。
一歩一歩進むと・・・段々浅くなる。歩いて中州到着。
明るくなってから要調査ですね。だいぶ地形が違う。
最近の雨で地形が変わっているようなので日中よく探索したほうがよさそうです。
19:00~20:30
流れやや早い、ボイル微かにあり
いつものポイントに行くとサーフが停まっていて先客あり。
ちょっと道路より上流で数投、下で数投。不発。
ちょっと行った事のない方に車で移動。葦をかき分けケモノ道を進む。
ケモノ=釣り人なんですね。ゴミ発見。
まずまず良さそうなところなんだけど、ヘッドライトの光が届かず先の地形が見えない。
川に入って本流方向に投げる。
数投でバシャっという水しぶきと「コツン」なアタリ。
ちょっと小さいようだけど食欲はあるようで。
日を改めて、場所をよく見て再チャレンジとします。
場所移動していつもの左岸付近へ。
何度か投げると浅いような気がする。
一歩一歩進むと・・・段々浅くなる。歩いて中州到着。
明るくなってから要調査ですね。だいぶ地形が違う。
最近の雨で地形が変わっているようなので日中よく探索したほうがよさそうです。
Posted by ぎすけ at
10:41
│Comments(0)
2007年07月24日
三面沿岸警備隊H19.7.23
書くの忘れてましたが荒川の河口、船で51センチが1本上がりました。
船長は5本上げてましたが。
さて三面沿岸警備隊。日課のパトロールです。
7月23日晴れ19:00~20:30
川の水量普通、流速早め、表面を流れるの泡は生活排水か。
濁りも少なくコンディションは良いほうかと。
しかし川面が穏やかだ。7月も後半ならもっとバシャバシャとボイルが聞こえても
よさそうな気がしますが。
魚がいるとの確証がないと、何より釣り人の活性が上がりません。
乗らないからまた明日。
船長は5本上げてましたが。
さて三面沿岸警備隊。日課のパトロールです。
7月23日晴れ19:00~20:30
川の水量普通、流速早め、表面を流れるの泡は生活排水か。
濁りも少なくコンディションは良いほうかと。
しかし川面が穏やかだ。7月も後半ならもっとバシャバシャとボイルが聞こえても
よさそうな気がしますが。
魚がいるとの確証がないと、何より釣り人の活性が上がりません。
乗らないからまた明日。
Posted by ぎすけ at
15:28
│Comments(0)
2006年10月18日
H18.10.17サカナガツレタ
瀬波橋下、右岸より22:00~24:00
夕立ちのような土砂降りのち雨上がり
風少々のち止む。濁りなし。流れやや速い。水量少ない。
仕事が9時に終わり、明日は釣りに行こう。と荷物を積んだらそのまま出撃。
雨がやんだばかりだからか誰も居ない。
釣り人が退散して、雨音で警戒心も緩んでるはず(思い込み)ということで
竿を振り始める。
風があるためか表層の流れが速い。
やや上流に投げているはずが、引いてくるとルアーは下流から帰ってくる。
あまりやる気が出ないまま中洲へ。
去年はちょうどいい淀みがあって、釣れた魚を引き上げることができたが
今年はソコがない。釣れたら困るとおもいつつ竿を振る。
すると二人組みの釣り人参上。
ちょっとやる気が出てきた。
しばらくすると釣り人の携帯が鳴る。
「~全然釣れる気がしない~」
会話の合間に気になる単語が混じった。同感。
またしばらくしたら電話の人がもう一人に話しかける。
「どうだ?」
「一回あたったよ」
いつの間に?
最近アタリすらない私としては自分の腕と道具に猜疑心を持つ。
もしかしてこの竿が悪いんじゃ・・・いやもしや巻くスピードが・・・
でも2000回で1HITだから。と自分を落ち着かせる。
魚を挙げるスペースがないこの場所で釣れてしまtっても困るのでちょっと明るい方へ移動。
ややしばらく竿を振る。
ぐっ・・・ぐぐぐっ・・・
アタッた!
久々の感触。
バシャバシャバシャッ
エラ洗い。方向を確認する。まだだいぶ遠い。テンションを掛けすぎないように巻く。
ふっ・・・・竿が軽くなる。バレた?
あわててたるんだ糸を巻く。
再び
ぐぐぐ・・・
掛かってる!
ツーーーー
音もなくドラグが効く。でかい?バシャバシャッ、あれ?小さい?
また糸が軽くなる。ああぁ今度こそバレた。
竿はまだしなって水面に向いている。
気のせいだ。巻け巻け!
近くに来てからもまだ暴れる。
とりあえず岸に上げよう。
手こずりながらも引き上げる。
捕獲完了!
サイズは思ったより大きい。ぴんと立った背ビレが印象的なスズキだ。
買ってからフローティングベストの飾りになっていたラパラの
プライヤーでフックを外す。
手が震えている。
足も震えている。
ストリンガーに掛けてスズキを水に浸ける。
岸に上げてからの方がてこずったかもしれない。
なんとかこの竿も、エクスカリバー(殺生しない)の汚名を払拭し、釣れても大丈夫ということを
実証できた。
つないだまま20分も竿を振ってみたが、足元の魚が気になって釣りにならないので終了。
実測73㎝。
いつも思うがスズキの目はとてもきれいだ。まるでビー玉のように見える。
そして心は痛むが血抜きしてゴミ袋に入れて帰宅。
やっとシーズン終盤にして1本釣り上げることが出来、大満足。
ふぅ。仕事より疲れた。
興奮したままだいぶ長いこと書いてしまった。寝ます。
夕立ちのような土砂降りのち雨上がり
風少々のち止む。濁りなし。流れやや速い。水量少ない。
仕事が9時に終わり、明日は釣りに行こう。と荷物を積んだらそのまま出撃。
雨がやんだばかりだからか誰も居ない。
釣り人が退散して、雨音で警戒心も緩んでるはず(思い込み)ということで
竿を振り始める。
風があるためか表層の流れが速い。
やや上流に投げているはずが、引いてくるとルアーは下流から帰ってくる。
あまりやる気が出ないまま中洲へ。
去年はちょうどいい淀みがあって、釣れた魚を引き上げることができたが
今年はソコがない。釣れたら困るとおもいつつ竿を振る。
すると二人組みの釣り人参上。
ちょっとやる気が出てきた。
しばらくすると釣り人の携帯が鳴る。
「~全然釣れる気がしない~」
会話の合間に気になる単語が混じった。同感。
またしばらくしたら電話の人がもう一人に話しかける。
「どうだ?」
「一回あたったよ」
いつの間に?
最近アタリすらない私としては自分の腕と道具に猜疑心を持つ。
もしかしてこの竿が悪いんじゃ・・・いやもしや巻くスピードが・・・
でも2000回で1HITだから。と自分を落ち着かせる。
魚を挙げるスペースがないこの場所で釣れてしまtっても困るのでちょっと明るい方へ移動。
ややしばらく竿を振る。
ぐっ・・・ぐぐぐっ・・・
アタッた!
久々の感触。
バシャバシャバシャッ
エラ洗い。方向を確認する。まだだいぶ遠い。テンションを掛けすぎないように巻く。
ふっ・・・・竿が軽くなる。バレた?
あわててたるんだ糸を巻く。
再び
ぐぐぐ・・・
掛かってる!
ツーーーー
音もなくドラグが効く。でかい?バシャバシャッ、あれ?小さい?
また糸が軽くなる。ああぁ今度こそバレた。
竿はまだしなって水面に向いている。
気のせいだ。巻け巻け!
近くに来てからもまだ暴れる。
とりあえず岸に上げよう。
手こずりながらも引き上げる。
捕獲完了!
サイズは思ったより大きい。ぴんと立った背ビレが印象的なスズキだ。
買ってからフローティングベストの飾りになっていたラパラの
プライヤーでフックを外す。
手が震えている。
足も震えている。
ストリンガーに掛けてスズキを水に浸ける。
岸に上げてからの方がてこずったかもしれない。
なんとかこの竿も、エクスカリバー(殺生しない)の汚名を払拭し、釣れても大丈夫ということを
実証できた。
つないだまま20分も竿を振ってみたが、足元の魚が気になって釣りにならないので終了。
実測73㎝。
いつも思うがスズキの目はとてもきれいだ。まるでビー玉のように見える。
そして心は痛むが血抜きしてゴミ袋に入れて帰宅。
やっとシーズン終盤にして1本釣り上げることが出来、大満足。
ふぅ。仕事より疲れた。
興奮したままだいぶ長いこと書いてしまった。寝ます。
Posted by ぎすけ at
01:26
│Comments(5)
2006年10月13日
H18.10.12坊主
ひさびさの三面川。
22:00~24:00風なし。流れ少々。濁りわずか。
瀬波橋右岸より。
2ヶ月ぶりくらいか。まだスズキ大丈夫かな~と思いつつ出陣。
思ったよりは寒くなく、川底の方は海水が混じっているのか微かに暖かい。
先客1名。
ふと、車の脇にネコ発見。心ない人の捨てていったゴミ袋を漁っている。
イヤ?猫じゃない、なんか顔が長い。シマウマ?
な、わけはない。やっぱり猫だ。
どうやら紙コップの底に何かがあり、なんとかしようとしているうちに「ジャストフィット」
してしまったらしい。
頭を右に左にフリフリしながらあっちに行ったりこっちに行ったり・・・
不憫に思うがヘタに近づくと全力で引っ掻かれる恐れがある。
そっと近づこうとしたところ、まっすぐ草むらの方へ消えた。
まぁそのうち外れるでしょう。紙コップだから死にはすまい。
中々にひょうきんなワンシーンを堪能し、さて釣り開始。
なんかあちこちでバシャバシャいってます。
明らかにボラとは違うスズキの水音。
かなり荒食いしてるようです。
逸る気持ちをおさえつつ、ゆっくりタダ巻き。
川の流れが結構速く、半分も巻く前にはるか下流に流れてしまう。
どうもやりづらい。
しかしそこここでバシャバシャいってます。
気分高揚しっぱなし。
橋のすぐ下流で投げている人が来るなり1HIT。ばれる。
さりげなくホッとする。
あちこちポイントを移動しているうちに最初からいた人にアタリ。
50m以上は離れているだろうに水音がはっきり聞こえる。
無事ゲットの模様。
ちょっと勇気が出ず、魚を見に行くことはできない。
音から思うに80オーバーくらいじゃなかろうか、と。
しかし時間は0時近い。
明日も仕事だ。
名残惜しく思いつつ一投して退散。
2000投で1匹、と自分に言い聞かせながらも
ルアーが新品じゃなくて傷だらけだったからアタらなかったのでは・・・
とつい思う。
なんとか自分で納得できる実績を作らねば。
22:00~24:00風なし。流れ少々。濁りわずか。
瀬波橋右岸より。
2ヶ月ぶりくらいか。まだスズキ大丈夫かな~と思いつつ出陣。
思ったよりは寒くなく、川底の方は海水が混じっているのか微かに暖かい。
先客1名。
ふと、車の脇にネコ発見。心ない人の捨てていったゴミ袋を漁っている。
イヤ?猫じゃない、なんか顔が長い。シマウマ?
な、わけはない。やっぱり猫だ。
どうやら紙コップの底に何かがあり、なんとかしようとしているうちに「ジャストフィット」
してしまったらしい。
頭を右に左にフリフリしながらあっちに行ったりこっちに行ったり・・・
不憫に思うがヘタに近づくと全力で引っ掻かれる恐れがある。
そっと近づこうとしたところ、まっすぐ草むらの方へ消えた。
まぁそのうち外れるでしょう。紙コップだから死にはすまい。
中々にひょうきんなワンシーンを堪能し、さて釣り開始。
なんかあちこちでバシャバシャいってます。
明らかにボラとは違うスズキの水音。
かなり荒食いしてるようです。
逸る気持ちをおさえつつ、ゆっくりタダ巻き。
川の流れが結構速く、半分も巻く前にはるか下流に流れてしまう。
どうもやりづらい。
しかしそこここでバシャバシャいってます。
気分高揚しっぱなし。
橋のすぐ下流で投げている人が来るなり1HIT。ばれる。
さりげなくホッとする。
あちこちポイントを移動しているうちに最初からいた人にアタリ。
50m以上は離れているだろうに水音がはっきり聞こえる。
無事ゲットの模様。
ちょっと勇気が出ず、魚を見に行くことはできない。
音から思うに80オーバーくらいじゃなかろうか、と。
しかし時間は0時近い。
明日も仕事だ。
名残惜しく思いつつ一投して退散。
2000投で1匹、と自分に言い聞かせながらも
ルアーが新品じゃなくて傷だらけだったからアタらなかったのでは・・・
とつい思う。
なんとか自分で納得できる実績を作らねば。
Posted by ぎすけ at
23:49
│Comments(2)
2006年09月10日
H18.9.10イカ釣り
ちょっと浮気してアオリイカ。
朝7時から9時桑川堤防~野潟
到着するなり一杯ゲット。
まだ一投もしてませんが。
先に来てた人から戴きました
「入れ物持ってこなかったんで小さいけど良かったらどうですか?」
あぁありがとうございます!
とりあえず坊主ではなくなった。
5分もしたころまた声をかけられる。
「もうひとつ入れておきますね」
あぁぁありがとうございます。
しかし。
そうすると自分が坊主は面白くない。
なんとしてでも釣らねば!
2時間経過。
暑い・・・まだ9時なのに背中を汗がつたう。
いつも日が沈んでから釣りに出るので装備があまい。
タオルも飲み物もない。
あっさりギブアップ。
今日の釣果。実質ゼロ。
アオリイカ2杯お持ち帰り。胴長10cmくらい
朝7時から9時桑川堤防~野潟
到着するなり一杯ゲット。
まだ一投もしてませんが。
先に来てた人から戴きました
「入れ物持ってこなかったんで小さいけど良かったらどうですか?」
あぁありがとうございます!
とりあえず坊主ではなくなった。
5分もしたころまた声をかけられる。
「もうひとつ入れておきますね」
あぁぁありがとうございます。
しかし。
そうすると自分が坊主は面白くない。
なんとしてでも釣らねば!
2時間経過。
暑い・・・まだ9時なのに背中を汗がつたう。
いつも日が沈んでから釣りに出るので装備があまい。
タオルも飲み物もない。
あっさりギブアップ。
今日の釣果。実質ゼロ。
アオリイカ2杯お持ち帰り。胴長10cmくらい
Posted by ぎすけ at
09:44
│Comments(1)
2006年08月28日
H18.8.27坊主
晴れ 三面川瀬波橋下 濁りなし PM18:30~20:00
釣り人3人
おかしい ・・・釣れない。釣れなすぎる。
ソコソコの回数は来ているのにまともなアタリすらない。
そんなことを考えつつ竿を振る。
魚が跳ねる。ボラか・・・
ボラは水面から全身が出るほど跳ねる。
棒のように体を伸ばしてビヨ~ンと。
どうやら体につく虫を取るためらしい。
日中橋の上から覗き込んでもボラしか見当たらない。
そんなんじゃ釣れる前に鮭が昇ってきちまうよ・・・
それでも夕方になると時折スズキらしき水音がするようになる。
やはり夕方はゴールデンタイムか?
しかしアタリがなきゃ信憑性がイマイチである。
「ばっしゃーん」近くでボラが又跳ねる。
まったく・・・いつかこれで心臓が止まる気がする。
暗くなるといっそうサプライズ。本気で泣きそうになる。
あ、スズキ釣りしてたんだ。
現実逃避の時間も増える。
「バシャ」
スズキだ!
隣の釣り人の近く。掛かったか?
また
「バシャバシャ」
・・・どうやらスズキはいるらしい。
しかしバレたようだ。ご愁傷様です。
あぁ。アタリだけでもないかなぁ・・・
そろそろ秋の魚が釣れ始めます。イカも。
今年は浮気しちゃう気がする。
釣り人3人
おかしい ・・・釣れない。釣れなすぎる。
ソコソコの回数は来ているのにまともなアタリすらない。
そんなことを考えつつ竿を振る。
魚が跳ねる。ボラか・・・
ボラは水面から全身が出るほど跳ねる。
棒のように体を伸ばしてビヨ~ンと。
どうやら体につく虫を取るためらしい。
日中橋の上から覗き込んでもボラしか見当たらない。
そんなんじゃ釣れる前に鮭が昇ってきちまうよ・・・
それでも夕方になると時折スズキらしき水音がするようになる。
やはり夕方はゴールデンタイムか?
しかしアタリがなきゃ信憑性がイマイチである。
「ばっしゃーん」近くでボラが又跳ねる。
まったく・・・いつかこれで心臓が止まる気がする。
暗くなるといっそうサプライズ。本気で泣きそうになる。
あ、スズキ釣りしてたんだ。
現実逃避の時間も増える。
「バシャ」
スズキだ!
隣の釣り人の近く。掛かったか?
また
「バシャバシャ」
・・・どうやらスズキはいるらしい。
しかしバレたようだ。ご愁傷様です。
あぁ。アタリだけでもないかなぁ・・・
そろそろ秋の魚が釣れ始めます。イカも。
今年は浮気しちゃう気がする。
Posted by ぎすけ at
23:23
│Comments(3)
2006年08月20日
H18.8.19坊主
三面川瀬波橋付近 23:00~1:00
濁りなし、流れ穏やか、晴
約10日ぶりに川へ。
土曜だけあって2,3人の先客が竿を振っている。
去年は8月に入ってから全く釣れず8月はダメと思っていたのだが、
盆の昼間に川でルアーを投げる人を見かけ、少しやる気を出す。
意外と魚は頻繁に跳ねる。
ベイトからスズキらしき水音まで大小さまざま。
水面下は魚だらけか?
勢いづいて竿を振るも空振り・空振り・あたりゼロ。
魚はいる筈なのに・・・
2時間でへばって退散。
スズキは2000回振って一匹、という人もいるらしい。
確かにそう思えば100回くらい振ったってあたりがないのが当たり前。
また次回に期待する。
濁りなし、流れ穏やか、晴
約10日ぶりに川へ。
土曜だけあって2,3人の先客が竿を振っている。
去年は8月に入ってから全く釣れず8月はダメと思っていたのだが、
盆の昼間に川でルアーを投げる人を見かけ、少しやる気を出す。
意外と魚は頻繁に跳ねる。
ベイトからスズキらしき水音まで大小さまざま。
水面下は魚だらけか?
勢いづいて竿を振るも空振り・空振り・あたりゼロ。
魚はいる筈なのに・・・
2時間でへばって退散。
スズキは2000回振って一匹、という人もいるらしい。
確かにそう思えば100回くらい振ったってあたりがないのが当たり前。
また次回に期待する。
Posted by ぎすけ at
21:41
│Comments(0)
2006年08月09日
H18.8.8坊主
ちょいと仕事が忙しくなり更新をサボるのももうすぐ1ヶ月。
しかし合間を見ながら釣りには出かけてます。
23:00~0:30瀬波橋下右岸・左岸
晴、流れなし、濁りなし、風なし
8月に入ってから川の流速がグッと下がり、水面下は海水が入ってきているはず。
去年は7月頭からスズキが跳ねていたのに今年は8月に入ってから確認。
今年の魚は2~3週間遅いと言われているけど、ココに限っては1ヶ月も遅いのかもしれません。
おとといはコツあたりが3回。昨日はひさびさのエラ洗いを体験。
しかしまだ今年は坊主。むぅ・・・
今日はあたりすらなし。しかしぼちぼちスズキが跳ねる。ボラも跳ねる。
釣り人は平日のこの時間でもまだ3人いる。
明日は釣れるかなぁ?
しかし合間を見ながら釣りには出かけてます。
23:00~0:30瀬波橋下右岸・左岸
晴、流れなし、濁りなし、風なし
8月に入ってから川の流速がグッと下がり、水面下は海水が入ってきているはず。
去年は7月頭からスズキが跳ねていたのに今年は8月に入ってから確認。
今年の魚は2~3週間遅いと言われているけど、ココに限っては1ヶ月も遅いのかもしれません。
おとといはコツあたりが3回。昨日はひさびさのエラ洗いを体験。
しかしまだ今年は坊主。むぅ・・・
今日はあたりすらなし。しかしぼちぼちスズキが跳ねる。ボラも跳ねる。
釣り人は平日のこの時間でもまだ3人いる。
明日は釣れるかなぁ?
Posted by ぎすけ at
01:31
│Comments(2)
2006年07月14日
H18.7.12坊主
PM9時過ぎから出撃。
大雨により警報が出た後なので川はダメだろうが、いちおう様子を伺う。
濁流。通常より1mくらいも水位が高いだろうか。
釣り人以前にスズキも海まで流されていることだろう。
とすると、案外浜辺が穏やかならいいのか?
いつもの思考パターン。
明りに向かう蛾のように・・・
あそこなら釣れるのでは?
という思い込みだけであちこちへ。
いけません。
心が揺れていては釣れるものもつれません。
アホさ加減に反省。
大雨により警報が出た後なので川はダメだろうが、いちおう様子を伺う。
濁流。通常より1mくらいも水位が高いだろうか。
釣り人以前にスズキも海まで流されていることだろう。
とすると、案外浜辺が穏やかならいいのか?
いつもの思考パターン。
明りに向かう蛾のように・・・
あそこなら釣れるのでは?
という思い込みだけであちこちへ。
いけません。
心が揺れていては釣れるものもつれません。
アホさ加減に反省。
Posted by ぎすけ at
22:07
│Comments(0)
2006年07月10日
H18.7.10坊主
21:00~22:30
桃茶屋前→対岸の堤防→大清ウラ
時間の割りに移動が多い。集中力のなさが現れています。
ちょっと水量が多かったようなので橋の下は諦め、桃茶屋前へ。
タモを持ち歩かないので、ウェーダーで膝くらいの位置まで前進。
しばらく振ると対岸からバシャ、ジャポ、と景気のいい音の連打。
跳ねてるふうだけど、えてして違う。違うだろうケド気になる。
気になってしまうと集中できず対岸へ移動。
防波堤に波がぶつかる音、バシャ、ジャポッ、そんなもんです。
今日も獲物ナシ。
そろそろ疑われる頃か・・・
桃茶屋前→対岸の堤防→大清ウラ
時間の割りに移動が多い。集中力のなさが現れています。
ちょっと水量が多かったようなので橋の下は諦め、桃茶屋前へ。
タモを持ち歩かないので、ウェーダーで膝くらいの位置まで前進。
しばらく振ると対岸からバシャ、ジャポ、と景気のいい音の連打。
跳ねてるふうだけど、えてして違う。違うだろうケド気になる。
気になってしまうと集中できず対岸へ移動。
防波堤に波がぶつかる音、バシャ、ジャポッ、そんなもんです。
今日も獲物ナシ。
そろそろ疑われる頃か・・・
Posted by ぎすけ at
23:50
│Comments(0)
2006年07月08日
H18.7.8坊主
PM19:00~22:00
三面川マリーナ~瀬波橋付近 流れ やや早 水量 通常
魚の気配 なし
まったく掛かる気がしない。
帰り際におっさんが「4日続けてつ釣れてたのに今日はダメだったな~」と
景気のいい情報をゲト。
堤防の根っこのテトラ付近。爆釣中らしいです。
三面川マリーナ~瀬波橋付近 流れ やや早 水量 通常
魚の気配 なし
まったく掛かる気がしない。
帰り際におっさんが「4日続けてつ釣れてたのに今日はダメだったな~」と
景気のいい情報をゲト。
堤防の根っこのテトラ付近。爆釣中らしいです。
Posted by ぎすけ at
23:15
│Comments(1)
2006年07月06日
H18.7.6坊主
PM21:00~22:00
瀬波海岸~瀬波橋下
水位、やや高い・流速、早い・透明度、濁り気味
大清の裏の照明付近で少々、三面川で少々。
生体反応なし。
昨日から鮎が解禁だったようです。
三面川の釣り人が急に増えて驚きました。
10cm程度の小さなものがケッコウ釣れてるようです。
瀬波海岸~瀬波橋下
水位、やや高い・流速、早い・透明度、濁り気味
大清の裏の照明付近で少々、三面川で少々。
生体反応なし。
昨日から鮎が解禁だったようです。
三面川の釣り人が急に増えて驚きました。
10cm程度の小さなものがケッコウ釣れてるようです。
Posted by ぎすけ at
23:17
│Comments(0)
2006年07月04日
H18.7.3坊主
7月3日PM20:00~21:30
雨もおさまり海へ向かう。
「どっっっぱ~ん」とテトラにぶち当たる波。
大荒れである。
離岸提の影は比較的穏やかなのでもしかしたら彼らも避難
しているのではないか・・・と思いとりあえず安全な場所で一投。
糸ふけを取ったらいきなり重い。重い。重い。
・・・重いだけ。ガスですな。
引き上げてびっくり40センチ級の海草玉でした。
場所を変えて橋の下へ。水量は最近にしては多め。
はるか上流で水音がする。スズキの音だ!
しかし用事を思い出し早々に納竿。
やっと川に入ってきたか?
雨もおさまり海へ向かう。
「どっっっぱ~ん」とテトラにぶち当たる波。
大荒れである。
離岸提の影は比較的穏やかなのでもしかしたら彼らも避難
しているのではないか・・・と思いとりあえず安全な場所で一投。
糸ふけを取ったらいきなり重い。重い。重い。
・・・重いだけ。ガスですな。
引き上げてびっくり40センチ級の海草玉でした。
場所を変えて橋の下へ。水量は最近にしては多め。
はるか上流で水音がする。スズキの音だ!
しかし用事を思い出し早々に納竿。
やっと川に入ってきたか?
Posted by ぎすけ at
12:52
│Comments(1)
2006年07月02日
H18.7.2坊主
楽屋でコーヒーを飲んでから出撃。
シラフでAM1:30そして雨。
なぜ今日釣りに行こうとしてるのかというと、岩船の浜での耳寄り釣果情報のため。
会社の同僚が70、80サイズを二日と空けずに釣り上げたようなのです。
しまった。まだ川より浜だったか。と、勝手に損した気分になり、
海へ自分の分を回収に出かけるくらいの気持ちで出撃。
今回はケータイカメラで画像も確認。やる気充分。
ただ、浜で釣れた事がないのでどこをどうやったらいいのやら。
大清裏から大観荘裏、岩船海水浴場からまた大観荘裏。
1投しては10歩横移動。1投しては10歩横移動。なんてことをひたすら繰り返す。
かえって下手に移動しないほうがいいのかもしれないが、ジュウタン爆撃で攻める。
カッパはなんか臭うし、雨は降ってるし、しまいにライン巻きながら半寝状態。
結局4時半アタリなしのまま諦める。
川に慣れてるので、波の音がどうしても邪魔。釣れれば気にならないんだろうケド。
とりあえず起きたらカッパ洗います。
シラフでAM1:30そして雨。
なぜ今日釣りに行こうとしてるのかというと、岩船の浜での耳寄り釣果情報のため。
会社の同僚が70、80サイズを二日と空けずに釣り上げたようなのです。
しまった。まだ川より浜だったか。と、勝手に損した気分になり、
海へ自分の分を回収に出かけるくらいの気持ちで出撃。
今回はケータイカメラで画像も確認。やる気充分。
ただ、浜で釣れた事がないのでどこをどうやったらいいのやら。
大清裏から大観荘裏、岩船海水浴場からまた大観荘裏。
1投しては10歩横移動。1投しては10歩横移動。なんてことをひたすら繰り返す。
かえって下手に移動しないほうがいいのかもしれないが、ジュウタン爆撃で攻める。
カッパはなんか臭うし、雨は降ってるし、しまいにライン巻きながら半寝状態。
結局4時半アタリなしのまま諦める。
川に慣れてるので、波の音がどうしても邪魔。釣れれば気にならないんだろうケド。
とりあえず起きたらカッパ洗います。
Posted by ぎすけ at
14:20
│Comments(2)
2006年07月01日
釣りに行かず自宅待機中
行事が重なって釣りにいけてません。
岩船海水浴場付近で70~80があがっている模様。
この雨の後川に上るのか、しばらく浜にいるのか、動向に注意したい。
岩船海水浴場付近で70~80があがっている模様。
この雨の後川に上るのか、しばらく浜にいるのか、動向に注意したい。
Posted by ぎすけ at
20:51
│Comments(0)
2006年06月30日
H18.6.30・・・坊主
AM4:00~6:00
大観荘裏→瀬波橋下→マリーナ付近→瀬波観光下→諸上寺公園下
2時間であっちフラフラ、こっちフラフラ。
竿を持ってなければ間違いなく不審者です。
あたりは一度、大観荘裏にて。
針掛かりせず。
だいたい、合わせるタイミングが遅い。
「あ、掛かった?・・・の?」の最初の「?」くらいであわせればいいと思うのだが、
緊張感が足りないので2個目の「?」の後くらいに反応する。
もう少し緊張感をもって振ってれば今の倍は釣れるハズ。
もうすぐ7月なのにまだ川は釣れる気配がない。まだ海でやるべきなのか?
今日の釣果 0匹
倍にしても 0匹
大観荘裏→瀬波橋下→マリーナ付近→瀬波観光下→諸上寺公園下
2時間であっちフラフラ、こっちフラフラ。
竿を持ってなければ間違いなく不審者です。
あたりは一度、大観荘裏にて。
針掛かりせず。
だいたい、合わせるタイミングが遅い。
「あ、掛かった?・・・の?」の最初の「?」くらいであわせればいいと思うのだが、
緊張感が足りないので2個目の「?」の後くらいに反応する。
もう少し緊張感をもって振ってれば今の倍は釣れるハズ。
もうすぐ7月なのにまだ川は釣れる気配がない。まだ海でやるべきなのか?
今日の釣果 0匹
倍にしても 0匹
Posted by ぎすけ at
06:58
│Comments(3)
2006年06月25日
H18.6.23坊主
晴 PM17:30~PM20:30
瀬波橋下にて
風:浜から少々 水量:少ない。ダムは放流してないらしい。
今日は早めに明るい時間から行って川の様子を見てみることに。
水面に夕方の太陽が反射して、下流は見えづらい。
そういや明るい時間に釣るのは久しぶりだ。
明るい時間には現地の地形調査がやりやすい。
ポイントの移動経路を探ると結構上まで昇れる。鉄道橋の上の中州まで
歩いて渡れる。覚えておこう。
気分転換の為のポイントは多い方がよい。
今日はいつものK-TENの他にワームも交えて振ってみる。
スズキらしい魚のライズはなし。
釣果もなし。
今日はこの辺にしておこう。
瀬波橋下にて
風:浜から少々 水量:少ない。ダムは放流してないらしい。
今日は早めに明るい時間から行って川の様子を見てみることに。
水面に夕方の太陽が反射して、下流は見えづらい。
そういや明るい時間に釣るのは久しぶりだ。
明るい時間には現地の地形調査がやりやすい。
ポイントの移動経路を探ると結構上まで昇れる。鉄道橋の上の中州まで
歩いて渡れる。覚えておこう。
気分転換の為のポイントは多い方がよい。
今日はいつものK-TENの他にワームも交えて振ってみる。
スズキらしい魚のライズはなし。
釣果もなし。
今日はこの辺にしておこう。
Posted by ぎすけ at
01:30
│Comments(0)